2016/08/24(水)みたらい渓谷・観音峰ハイキング
吊橋を渡ってスタート

観音の水 (^ω^人)

観音平到着 (;´▽`)y

すごく涼しいです。

ここでお昼ご飯 (〃^ω^)

ゆっくり寝転ぶ。石が冷たい

まだ登ります ヾ(゚∀゚ゞ)

観音峰展望所に到着

景色が素晴らしい

ここから下山 (;´▽`)y

コレ何やろう? (;゚д゚)

たいぞうが入ってみる

蝙蝠が飛び出した (;゚Д゚i|!)

続く男性陣。もう何も出てこない

寄り道を終わりコースへ戻る

第一展望台。ここだけ暑い

川へ下る梯子があったので

希望者で下りてみた o(`ω´*)o

透明度がハンパ無い

続いてみたらい渓谷遊歩道

まだまだ行きます

皆で川原へ (っ´∀`)っ

冷たいです (〃▽〃)

ちょこっと岩場へ

面白い (≡゚∀゚≡)

岩
デカっ!! Σ(´Д` )

いっぱい歩いたなぁ~

涼しくて最高でした

2016/08/20(土)熊野古道(中辺路)ハイキング
バスの待ち時間で

世界遺産センターへ ('∀`)

絵図の解説。興味津々

ここで「森のベッド」を紹介してもらった

スタート地点。靴紐を締め直す

発心門王子 (;´▽`)

すぐの休憩所で昼飯 (^ω^人)

彫刻がいっぱい

水呑王子

「森のベッド」を探す

これかな?苔だらけやなぁ δ(´д`; )

これ寝転べるのか?とか言ってたら

本物発見 (o´▽`o)

せっかくなので

とりあえず寝てみる o(`ω´*)o

伏拝王子 ( ・∀・)ノ

「ほんまもん」ロケ地

梅干やらっきょ等を購入

三軒茶屋跡

すぐ前の橋 (っ´∀`)っ

寄り道展望所

祓殿王子 ( ´∀`)

熊野本宮大社の八咫ポスト

大黒石 (´ω`*)

亀石 触ると長寿になるとか

恒例のソフトクリーム休憩

大斎原の大鳥居から

土手沿いに歩いて帰る ('v`)

2016/08/12-13ペルセウス座流星群が観れるかも神野山 鍋倉渓
懐中電灯に赤いフィルムを準備

神野山到着。既に暗い

寝転ぶスペースを確保

少し散歩して (っ´∀`)っ

ライトアップされた鍋倉渓へ

たいぞうカメラでは綺麗に撮れない

農産物直売所「みどり屋」

トマトが美味しかった (〃▽〃)

映山紅はイベントで賑わってる

望遠鏡を見せて頂く (;´▽`)

月のクレーターまでバッチリ

その後は確保した寝転びポイントに戻り
時間を気にせずのんびり寝転んで星空を眺める
写真は撮れなかったので引用ですが
こんな感じの流れ星がバンバン流れてきました。

大阪まで戻り (´ω`*)

始発を待ちながらの朝御飯

キャンセル待ちメンバーに交代しての二日目

日帰りチャレンジなので明るいうちに到着

寝転びスペースを確保

今日もみどり屋で

野菜を購入 (^ω^人)

展望所に寄る ( ´∀`)

ライトアップ前の鍋倉渓に到着 (〃^ω^)

少し散歩しますヾ(・∀・`*)

終電までに帰る為に

タイムリミットは9:50

暗くなり始めた頃 ( ´ー`)

寝転びポイントへ戻り ε(◎´・v・)

時間ギリギリまで寝転んで星空を眺める
今のは流れ星なのかなぁ?ってのは何回かあったが
この日ははっきりした流れ星は観れず (´Д`;)
山で寝転んで星空を観る会となりました

山で寝転んで星空を観る会となりました
2016/08/11(祝木) 熊野古道(中辺路)ハイキング
前回キャンセル待ちのメンバーで (=´ω`=)

再度開催しました。ヾ(・∀・`*)

発心門王子の休憩所

水呑王子 ( ´∀`)

呑みません (´Д`;)

屋根のある休憩スペース

ちょっと廃墟へ

栗がいっぱい落ちてた

楽しく前進 (^ω^人)

梅干の無人販売

ひまわりが咲いてた

伏拝王子前で一休み

NHKドラマのロケ地へ

まだまだ元気 (o´▽`o)

三軒茶屋跡の前の橋

野菜を売ってました

九鬼ヶ口関所 ( ・∀・)ノ

展望ポイント

祓殿王子 ( ´ー`)

熊野本宮大社

少し長めに休憩をとり

各自で参拝 (。-人-。)

近くの売店でソフト購入

大斎原の大鳥居 ( 'o')

下から見上げる

奥の河原へ ヘ(`▽´*)

ちゃぷちゃぷ ヾ(´ω`)ノ

今日もありがとう

2016/08/06(土) 木津川・渓谷ハイキング
駅からすぐの栗栖天満宮 (〃^ω^)

地元の祭り準備の人から (´ω`*)

ゆるキャラ、笠やんのPRを頼まれる

銀の帯コースに入り ( ・∀・)ノ

少し早めの (;´▽`)

お昼休憩で腹ごしらえ (^ω^人)

食後は希望者で (´ω`)

遊歩道のすぐ横の (´ω`)ノ

巨岩ポイントを越えていく (`Д´*)9

結局全員来てしまった ( 'o')

余裕のある人が手を貸しながら

進んで行くが δ(´д`; )

若干名はここで引き返す事に(´_`。)

まだ大丈夫というメンバーで先へ

ここで更にルート選択 (o´▽`o)

川渡り組と遊歩道組に別れ

ゆっくり行きます ( ´∀`)

川遊びを楽しみながら

濡れるのも気にせず

慎重に進んでいく ヾ(゚∀゚ゞ)

可愛いひよこ (っ´∀`)っ

水に浮かべて撮影

肩まで浸かる男性

まだまだ遊びたいが (´Д` )

合流時間もあるので

名残惜しいが川を出る

お待たせしてるかな?

遊歩道組と合流 o(`ω´*)o

東海自然歩道で駅を目指す

恋路橋を渡ってゴール ('v`)

2016/07/27(水)宇治散策 (平等院 + 宇治茶工場見学)
宇治橋を渡ってスタート ('∀`)

表参道を通り受付をすませ

世界遺産平等院へ ( ´∀`)

10円玉の建物ですね

鳳翔館 (o´▽`o)

あじろぎの道

喜撰橋からの

十三重石塔 ( 'o')

工場見学の時間調整で

少し短めの (っ´∀`)っ

お昼ご飯休憩 (^ω^人)

宇治川の鵜飼

潜ってたのは人間でした (´Д`;)

川沿いを歩き

宇治茶工場到着

抹茶工場を案内して頂く

ビデオ上映 (´ω`)

お茶審査室

茶室体験 ( ´∀`)

入口が狭いのは

皆が頭を下げて入る為

簡単に作法を教えて頂く( ´ー`)

抹茶の点て方の体験

ソフトクリームやカキ氷を食べ

宇治神社と ヾ(゚∀゚ゞ)

宇治上神社へ

湧き水でひんやり

さわらびの道から

大吉山展望台へ (〃^ω^)

暑い中よく歩きました (=´ω`=)

2016/07/23(土)赤目四十八滝 ハイキング
赤目四十八滝へ来ました(;´▽`)y

日本サンショウウオセンター

ウーパールーパーもいます

とにかく水が綺麗 ( 'o')

ワクワクしながらスタート

とりあえず赤目牛は撫でておく

不動滝 ( ´ー`)

時々 川へ下りてみる

忍者修行の人とすれ違う

グッド!! 何が?

スタンプラリーも挑戦

護摩の窟 (っ´∀`)っ

お腹が空いてきたので

昼飯休憩 (^ω^人)

足、気持ち良さそう ('v`)

夏はやっぱり渓谷やなぁ

天然サンショウウオにも出会う

ご機嫌で記念写真 (〃^ω^)

なんかザワついてるなと思ったら

特大の天然サンショウウオが

こちらでは極小サイズも発見

雨降滝。今日は水少なめ

無事ラストの巌窟滝へ ヾ(゚∀゚ゞ)

帰り道も楽しく歩き

お土産を買いに寄り道

名物へこきまんじゅうは美味い

2016/07/16(土) 熊野古道(中辺路)ハイキング
スタート地点へはバス移動

発心門王子

ルートを再確認

張り切って行こう

水呑王子

休憩スペースで昼食

自然を楽しみながら歩く

何の実やろか?誰もわからない

伏拝王子

三軒茶屋跡

ちょっと休憩

全員一致で寄り道コースへ

展望ポイント到着 ε(◎´・v・)

大斎原の大鳥居が見える

変顔ありがとう(鯛焼きで隠すけど・・・)

もうすぐゴール

祓殿王子(o´▽`o)

熊野本宮大社

八咫ポスト (=´ω`=)

お参りを済ませ

お守りや御神籤を購入

祈りの道から

売店へ ( ・∀・)ノ
ソフトやアイスを食べる

お土産を買い ('v`)

ラストは大斎原の大鳥居

近くで見るとホントおっきい

更に奥へ進んで

近くの河原へ

川沿いを歩いて帰りました

2016/07/03(日)武庫川渓谷・廃線跡ウォーキング
快晴の空の元 ( ´∀`)

ウォーキングスタート

トンネルに差し掛かる

とても涼しい ( ´ー`)

廃線の枕木の上を

ワイワイ楽しく歩く

次のトンネル ( 'o')

親水広場到着 (;´▽`)y

川原に下りて ( ・∀・)

少し早めの (o´▽`o)

お昼休憩 (^ω^人)

食後にちょっと水遊び

足をつけると (〃▽〃)

冷たい水が ('v`)

ヒンヤリと気持ちいい (=´ω`=)

休憩後は周回路へ

初心者コースで

小まめに水分補給 ('v`◎)

自然を感じながら更に進み

城ヶ丘広場 (っ´∀`)っ

再び廃線跡コースへ

川沿いを歩いて折り返し

トンネルをくぐり

足湯を目指す (´ω`)

少し疲れてきたかな(´д`; )

橋から見える景色が良い

足湯で癒されてから (^∀^*)

ゴールの駅まで楽しく歩きました

2016/06/25(土) 愛宕山ハイキング
大阪からだいたい1時間半

JR保津峡駅に来ました。 ( ´ー`)

さっそくスタート(`▽´*)

保津峡橋を渡り (っ´∀`)っ

川沿いに登って行く ( ´∀`)

途中何度も体調確認の看板

休憩しながら山頂を目指す

愛宕神社到着 (´Д`;)

広々休憩スペース

ゆったり
気分良くお昼ご飯

美味しいです (≧∀≦)

ゆっくり休憩した後に

愛宕大神へ ヾ(゚∀゚ゞ)

続いて三角点を目指します

途中の景色も楽しみ

三角点に到着 (●>ω<)ノ゙

各自で記念撮影 ('∀`)

登りがキツかった分

達成感があります (〃ノωノ)

下山開始 o(`ω´*)o

月輪寺を通り ε(◎´・v・)з

無事下山。雨が降ってきたので、

予定を変更してバスを使用(^∀^*)

嵐山経由で帰ります(〃^ω^)

渡月橋の前 (;´▽`)

雨でもたくさんの人がいました

2016/06/18 (土) ナイトハイク生駒
枚岡神社からスタート

今日もいい笑顔やなぁ ('v`)

夜景ポイント目指してGO!!

ちょっとショートカット
枚岡展望所到着 (≡゚∀゚≡)

まだ街の灯りは見え無い

しばらくボケーと眺める ( 'o')

神津嶽を目指す ( ´∀`)

今日はいつもより

少しゆっくりペース

夕日が見えてきた (´ω`)

登りは残りあと少し

HMVの宣伝?

ぼくらの広場でご飯 (^ω^人)

だいぶ暗くなってきた

なんか良い感じ ヾ(゚∀゚ゞ)

たいぞうのカメラ技術では

うまく伝わらないかもだけど

見事な夜景でした (≧∀≦)

名残惜しいが下山 δ(´д`; )

つつじの広場でも夜景を見る

後列では怪談話?

すでに真っ暗 (´-ω-`)

時々懐中電灯の灯りを消して ヾ(・ε・`*)

立ち止まってホタルを観賞 (≧∀≦)

楽しかった~ (〃▽〃)

2016/06/11 (土) 幻の大仏鉄道遺構めぐり
集合駅から歩いて出発 (〃^ω^)

すぐにSLの展示場所へ

少し歩いて ε(◎´・v・)

観音寺橋台 ( 'o')

鹿背山橋台 (・∀・*)

梶ヶ谷隧道 (´ー`)

先にはどんな景色が待っているのか

期待してくぐり抜けると (〃▽〃)

普通の舗装道路 (´Д`;)

赤橋前でパシャリ ヾ(゚∀゚ゞ)

近くの綺麗な公園で

広々とお昼休憩 (^ω^人)

木陰で休む人 (=´ω`=)y

日差しを楽しむ人 (●゚∀゚)ノ

それぞれがのんびりと

ゆったり時間を満喫

松谷川隧道 ('v`)

この辺りからは

ほとんど街中ウォーキング

鹿川隧道 (´ω`)

そろそろ歩き疲れたかな?

旬の駅ならやまに寄り道

アイスやカキ氷で気力回復

さらに進んで v(^∀^*)

大仏鉄道記念公園

無事に解散駅まで到着

2016/06/05(日) 千早川マス釣り
バスを降りてすぐの釣り場へ

初心者多数ですが ('v`)

わからないなりに準備を始める

さっそくマス釣りスタート

あっ、いきなり釣れてる ( ‘o’)

針外しに駆けつける男性

飲み込んでるのかな?

捕ったど~ (」*´∇`)」

餌はイクラなので安心

また釣れてる ( ゚▽゚)

釣れてる人は (っ´∀`)っ

続けて何度も釣れる

皆頑張って o(`ω´*)o

バンバン釣って下さい

横の川原で火を起こし

やきそばを作って (o´▽`o)

お弁当タイムにする (^ω^人)

のんびりした後は (;´▽`)y-

また釣りを楽しんでから

調理場へ ヾ(゚∀゚ゞ)

腸をとり ('∀`)

串を刺し (´д`; )

どんどん刺し

飽きるまで刺し続け

塩焼きに (≧∀≦)

焼きたて美味しそう

焼きマシュマロもいいなぁ

アウトドア、満喫しました。

2016/05/28 (土) 摩耶山ハイキング
王子公園から ( ´∀`)

上野道コースへ ('v`)

人数多かったので

休憩を多めにとり (^ω^人)

虹の駅到着 (っ´∀`)っ

ここでお昼ご飯 (´ω`)ノ

パラパラ小雨が・・・ (´Д`;)

仁王門をくぐり(・ε・`*)

前半のピーク?

登り階段が続く

先が見えない (;゚д゚)

結構キツかったみたい

初参加でも余裕な人もいる ( 'o')

麻耶山史跡公園到着

三角点に立ち寄り (o'ω'o)

それぞれが記念撮影

掬星台ではBBQイベントが

休憩を長めにとって

まやバーガーとか ('v`◎)

美味しくいただく (。-人-。)

雨予報じゃなかったのにまた雨 (;゚д゚)

足元に気をつけながら (´_`。)

ゆっくりめに下山

恐る恐る川を渡る( 'o')

ひょい♪、 経験者は余裕そうだけど

そろそろ 疲れてきたかな ε-(o´ω`o)

杣谷堰堤、あと少し (o´▽`o)

無事下山。頑張りました。

2016/05/25(水)大台ケ原ハイキング
大台ケ原に来ました ('v`)

ハイキングスタート

しばらく登り (;゚Д゚)

日出ヶ岳到着

ここで昼飯 (^ω^人)

何か見つけたみたい

森の妖精ヤマネ?違う?(〃▽〃)

今日の天気は曇り

平日で2日前までは雨予報

その為か、
人が少ない上に

霧のおかげでより幻想的に( 'o')

木の隙間から鹿が!

すぐどっか行った (´ω`)ノ

ちょっと霧が濃くなる

神武天皇像、ただの人影にしか見えない

少しずつ道が険しく

面白くなってきた ( ゚▽゚)

笑顔で到着 (≧∀≦)

足が竦みながらも(((( ;゚Д゚)))

全員先端まで (〃ノωノ)

貸切の大蛇嵓を満喫

シオカラ谷を目指す

川辺でのんびり休憩(o´▽`o)

皆元気だったので

希望者で少しだけ川を渡る

結局全員が川のルートへ

つり橋を渡り ヾ(・∀・`*)

ラストの登り o(`ω´*)o

時々ゆっくり休憩 (=´ω`=)y

雨具を出さずに一日過ごせた

2016/05/15(日) 潮干狩り+浜遊び
集合1時間前に来てくれた

準備手伝いのメンバー

ご協力ありがとう (。-人-。)

皆を迎えに行き (◎´・v・)

再びビーチへ (〃^ω^)

受付を済ませ ('v`)

道具を準備して

いざ (`Д´*)9

海水が気持ち良い(´ω`)

頑張って探そう (〃▽〃)

なかなか見つからない

ちょっと採れた ( ´∀`)

お腹も空いてきたので

料理上手なメンバーが ('∀`)

酒蒸しや バター焼きや

美味しい味噌汁にしてくれた

食後ののんびりタイム (;´▽`)y

突然二人がビーチ相撲を

キャラかぶり過ぎて(´д`; )

どっちがどっちかわからん(´_`。)

ビーチバレーコートへ

最初は見てるだけだった人も

次々に参戦し o(`ω´*)o

夢中でボールを追う

白熱したゲームに ( ゚▽゚)/

楽しそう (≧∀≦)

観戦組は平和に雑談中
( ̄◇ ̄)

やっぱり海はいいなぁ ( ´ー`)

2016/05/03(祝火) 中山連山ハイキング
駅から歩いて登山道へ(〃^ω^)

今日もヨロシク~ ('v`)

少しまわり道して

最明寺滝へ (=´ω`=)

コースに戻り

ちょこっと休
憩で準備を整えたら

岩場登りスタート (゚∇^*)

ロープを使い (,,゚Д゚)

一歩一歩 o(`ω´*)o

ゆっくり (o'ω'o)

慎重に (´Д`;)

登っていきます

皆頑張ってるなぁ ( ´ー`)

無事に皆が登りきって

万願寺西山三角点

まだまだ ヾ(゚д゚)

進んで行きます (`Д´*)9

展望ポイントでポーズ

そろそろお腹がすいてきた

中山最高峰到着 (〃▽〃)

ここで少し遅めの

お昼休憩 (^ω^人)

美味しい~ (。≧ω≦)ノ

奥の院到着 (・∀・`*)
ここでものんびり休憩
まだまだ元気です
夫婦岩から (o´▽`o)
中山寺 ヾ(・∀・`*)
ゴール間近で小雨が(´゚д゚`)
今日もありがとう (≡゚∀゚≡)